
地域の内科医として
最善の医療を
2018年の開院以来、地域のかかりつけ医として、患者さまの健康を第一に考え、診療にあたっております。
日々進歩する医療の中で、一人ひとりの患者さまに最適な治療を提供するため、スタッフ一同、日々研鑽を積んでおります。
内科専門医としての知識と経験を活かし、地域の医療機関とも連携し、これからも皆さまの健康な生活をサポートしてまいります。


休診日:水曜日午後・土曜日午後・第4土曜日・日曜日・祝日
●受付時間 午前 8:30〜11:30、午後 14:30〜17:30
●所在地 〒399-8601 長野県北安曇郡池田町池田2902-17
●電話 TEL.0261-62-3000
*クレジットカードはご利用いただけません
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日曜・祝日休診
午後休診
第4土曜日休診
臨時休診日
Information
受付時間

●休診日
水曜日午後・土曜日午後・第4土曜日・日曜日・祝日
●受付時間
午前 8:30〜11:30、午後 14:30〜17:30
●所在地
〒399-8601 長野県北安曇郡池田町池田2902-17
●電話 TEL.0261-62-3000
*クレジットカードはご利用いただけません
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
日曜・祝日休診
午後休診
第4土曜日休診
臨時休診日
News
お知らせ
Medical info
診療案内
内科・小児科一般
日本内科学会総合内科専門医として、発熱や咳、腹痛、倦怠感など幅広い症状に対応します。緊急性や重症度を評価し、当院で治療可能であれば投薬などを行い、必要に応じ専門医をご紹介します。
生活習慣病・慢性疾患
糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病に対し、当日の検査結果をもとに適切な指導や処方を行います。また、自己注射や血糖測定器の指導、CPAP管理なども対応し、患者様に合わせたサポートを提供します。
漢方を用いた治療
冷えや倦怠感、めまいなど原因不明の症状に漢方治療を提供します。一般内科治療が優先されない場合、脈・舌・腹部を漢方的に診察し、患者様の体質に合った漢方(エキス剤)を使用します。
News
お知らせ
Medical info
診療案内
内科・小児科一般
日本内科学会総合内科専門医として、発熱や咳、腹痛、倦怠感など幅広い症状に対応します。緊急性や重症度を評価し、当院で治療可能であれば投薬などを行い、必要に応じ専門医をご紹介します。
生活習慣病・慢性疾患
糖尿病や高血圧症、脂質異常症などの生活習慣病に対し、当日の検査結果をもとに適切な指導や処方を行います。また、自己注射や血糖測定器の指導、CPAP管理なども対応し、患者様に合わせたサポートを提供します。
漢方を用いた治療
冷えや倦怠感、めまいなど原因不明の症状に漢方治療を提供します。一般内科治療が優先されない場合、脈・舌・腹部を漢方的に診察し、患者様の体質に合った漢方(エキス剤)を使用します。
Features
当院の特色
丁寧な対応
医療技術や検査機器が進歩しても、正確な診断のためには患者さまの病歴を詳細に伺うことが重要です。「どこが、いつから、どのように悪いのか」をお聞きし、病状を丁寧に把握します。 特に糖尿病や高血圧など継続的な受診が必要な場合、内服や注射だけでなく、食事や運動といった生活療法を実施していただく際には、前回から今回までの体調や環境の変化を共有することが大切です。現在のデータをもとに、生活療法の継続や改善点を検討し、課題があればその解決策を一緒に考えます。
わかりやすい説明とサポート
病状や検査内容・結果については、医師が丁寧に説明を行います。しかし、医療用語に慣れていない患者さまの場合、1度の説明では十分に理解できないこともあります。その際は、診察後に看護師が再度説明を行い、わかりやすくお伝えする工夫をしています。当院では、円滑なコミュニケーションを通じて迅速で適切な診断と治療を提供できるよう、スタッフ一丸となり、患者さまが話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
総合診療の対応
「具合が悪いけれど、どこに相談すればよいかわからない」という場合、総合内科専門医としてまず診察を行い、当院で可能な検査や治療を実施します。必要に応じて、高度な医療機関や専門科への受診が適切と判断した際は、患者さまのご希望を伺いながら、速やかに紹介を行います。
一部院内調剤
かぜ症候群・インフルエンザ・急性気管支炎・尿路感染症・めまい・頭痛・便秘・腹痛・腰痛や肩痛・かゆみや虫刺され等、主に急性疾患の薬剤の一部を院内で調剤しております。
発熱など体調不良があるときに、薬を当院で受け取り、すぐに帰宅し休んでいただくことができるメリットがあります。
ただし、患者さまの病状によっては処方箋のお渡し(院外処方)となる場合もあることをご承知ください。
病診連携
医師1名体制で診療する診療所にあっては、患者さまのために、患者さまを診すぎない(抱え込まない)ことが重要と考えます。また、さまざまな関係機関との連絡を取り合い、必要な情報・意見交換をおこなうことも重要と考えます。
病院での精密検査・より高度な治療が必要な場合には、遅れなく高次の医療機関をご紹介いたします。
複数の選択肢が迷われる場合、患者さまの同意を得て、個人情報を伏せた形で関連病院や他院の専門医師に相談し、よりよい選択をおこなうことを常に心がけます。
地域の支援体制との連携
介護保険を利用した福祉サービスや、日常生活環境が治療に深く関わる場合、患者さまの同意を得たうえで、地域包括支援センターや自治体の保健師、担当ケアマネジャーと連携します。これにより、医療だけでなく生活面を含めた総合的な支援を提供します。
Features
当院の特色
丁寧な対応
医療技術や検査機器が進歩しても、正確な診断のためには患者さまの病歴を詳細に伺うことが重要です。「どこが、いつから、どのように悪いのか」をお聞きし、病状を丁寧に把握します。 特に糖尿病や高血圧など継続的な受診が必要な場合、内服や注射だけでなく、食事や運動といった生活療法を実施していただく際には、前回から今回までの体調や環境の変化を共有することが大切です。現在のデータをもとに、生活療法の継続や改善点を検討し、課題があればその解決策を一緒に考えます。
わかりやすい説明とサポート
病状や検査内容・結果については、医師が丁寧に説明を行います。しかし、医療用語に慣れていない患者さまの場合、1度の説明では十分に理解できないこともあります。その際は、診察後に看護師が再度説明を行い、わかりやすくお伝えする工夫をしています。当院では、円滑なコミュニケーションを通じて迅速で適切な診断と治療を提供できるよう、スタッフ一丸となり、患者さまが話しやすい雰囲気づくりを心がけています。
総合診療の対応
「具合が悪いけれど、どこに相談すればよいかわからない」という場合、総合内科専門医としてまず診察を行い、当院で可能な検査や治療を実施します。必要に応じて、高度な医療機関や専門科への受診が適切と判断した際は、患者さまのご希望を伺いながら、速やかに紹介を行います。
一部院内調剤
かぜ症候群・インフルエンザ・急性気管支炎・尿路感染症・めまい・頭痛・便秘・腹痛・腰痛や肩痛・かゆみや虫刺され等、主に急性疾患の薬剤の一部を院内で調剤しております。
発熱など体調不良があるときに、薬を当院で受け取り、すぐに帰宅し休んでいただくことができるメリットがあります。
ただし、患者さまの病状によっては処方箋のお渡し(院外処方)となる場合もあることをご承知ください。
病診連携
医師1名体制で診療する診療所にあっては、患者さまのために、患者さまを診すぎない(抱え込まない)ことが重要と考えます。また、さまざまな関係機関との連絡を取り合い、必要な情報・意見交換をおこなうことも重要と考えます。
病院での精密検査・より高度な治療が必要な場合には、遅れなく高次の医療機関をご紹介いたします。
複数の選択肢が迷われる場合、患者さまの同意を得て、個人情報を伏せた形で関連病院や他院の専門医師に相談し、よりよい選択をおこなうことを常に心がけます。
地域の支援体制との連携
介護保険を利用した福祉サービスや、日常生活環境が治療に深く関わる場合、患者さまの同意を得たうえで、地域包括支援センターや自治体の保健師、担当ケアマネジャーと連携します。これにより、医療だけでなく生活面を含めた総合的な支援を提供します。
地域の内科医として
最善の医療を
2018年の開院以来、地域のかかりつけ医として、患者さまの健康を第一に考え、診療にあたっております。
日々進歩する医療の中で、一人ひとりの患者さまに最適な治療を提供するため、スタッフ一同、日々研鑽を積んでおります。
内科専門医としての知識と経験を活かし、地域の医療機関とも連携し、これからも皆さまの健康な生活をサポートしてまいります。

Access
アクセス

休診日:水曜日午後・土曜日午後・第4土曜日・日曜日・祝日
●受付時間
午前 8:30〜11:30、午後 14:30〜5:30
●所在地
〒399-8601 長野県北安曇郡池田町池田2902-17
●駐車場 15台
*クレジットカードはご利用いただけません
Access
アクセス

●休診日
水曜日午後・土曜日午後・第4土曜日・日曜日・祝日
●受付時間
午前 8:30〜11:30、午後 14:30〜17:30
●所在地
〒399-8601 長野県北安曇郡池田町池田2902-17
●電話 TEL.0261-62-3000
*クレジットカードはご利用いただけません